12時までのご購入でお支払いの確認がとれましたら即日発送させていただきます。
(刺繍などの加工が有る場合と定休日を除きます)
剣道具の名称や手入れ方法など説明イラストがたくさん!
小学生にも分かりやすい見て分かる剣道具の取扱説明書です!
剣道用具マニュアル(改訂版)
剣道の安全性という見地から、竹刀や防具を常に良い状態で使う必要があり、お手入れはかかせません。
ところが、世の中にはどんな商品にも“取扱説明書”があるのに、竹刀や防具のマニュアルはありません。
そこで、小学校高学年以上なら誰でも自分でお手入れができるようになるよう、
イラストをたくさん使ってマニュアルをつくりました。
 わかり易い挿し絵が満載!
剣道を愛する皆様に是非お薦めしたい1冊です
* もくじ |
はじめに |
|
1. 竹刀 |
構造・規格/豆知識/分解のしかた/ささくれの取り方/別の竹刀の竹と組み替える/豆知識/
先革のつけ方/弦の張り方/中結いの結び方/鍔・鍔止め/竹刀の持ち運び方/豆知識 |
2. 剣道着 |
構造・規格/豆知識/着方/洗い方/たたみ方 |
3. 袴 |
構造・規格/豆知識/はき方/たたみ方/洗濯のしかた |
4. 垂 |
構造・規格/豆知識/つけ方/お手入れ法、しまい方 |
5. 胴 |
構造・規格/豆知識/つけ方/お手入れ法、しまい方/豆知識 |
6. 面 |
構造・規格/豆知識/面 手拭いのかぶり方/つけ方/お手入れ法 |
7. 小手 |
構造・規格/つけ方/はずし方/お手入れ法/小手紐の取り替え方 |
8. 防具袋 |
構造・規格/防具などの入れ方/防具などの出し方/豆知識 |
索引 |
|
おわりに |
|
* その他のご購入方法 |
お近くの武道具店、スポーツ店でもご購入できます。
店頭に無い場合は店員さんにお問い合わせ下さい。 |
★格安なネコポスやレターパックでお送りすることが出来ます。
例) |
5冊まで ネコポス: 220円
7冊まで レターパックライト: 360円
8冊まで レターパックプラス: 510円 |
※他商品と同梱の場合は、上記の冊数でお取り扱いができない場合がございます。
<誤表記について>-------------------------------------
◆24ページ:
「剣道具」と表記すべきところを「件道具」と記載しておりました。
正しくは 剣道具 でございます。お詫び申し上げます。
◆53ページ:
弊社の住所と電話番号が、下記に変更となりました。
|
〒351-0011 埼玉県朝霞市本町2-6-43
電話番号:048-465-6168 |
変更前の出版物ですので、どうぞ御容赦下さい。
次回増版分より現在の住所電話番号に修正します。
剣道を世界に広めたいとの思いで、海外の言語に訳したものを
ダウンロード版にて無料配布いたします。
パソコンなどに保存後、プリントアウトなどしてご利用ください。
各国の有志による翻訳です。
著作物ですので、各権利を侵害しない範囲での良心的なご利用をお願いします。
・商用利用不可(加工や抜粋後の商用利用も不可)
・加工や無断抜粋等厳禁
Kendo Equipment Manual
After your payment is confirmed, you will be emailed the instruction includes the link to the download page.
Please follow the instruction to download a Kendo Manual.
Please refer to the instruction email regarding the download limit and expiry.
*You should enter a correct email address or you cannot to download a Kendo Manual.
 |
 |
|
Print Length: 51pages |
Language: English |
Format : for windows and macintosh |
|
|
|
Table of Contents |
Introduction |
|
To do kendo safely |
1. The shinai  |
1-1. |
The construction of the shinai (weights and lengths )
How to keep your shinai safe
About the shinai |
1-2. |
Disassembly of the shinai |
1-3. |
Maintenance of the shinai |
1-4. |
Making a shinai out of used parts |
1-5. |
Fixing the shinai ti |
1-6. |
Tying the shinai handle |
1-7. |
Tying the nakayui `thong' |
1-8. |
Tuba and tubadome |
1-9. |
How to carry the shinai
Comparing the shinai and bokutou with a katana |
2. The Kendogi 'jacket'  |
2-1. |
The construction of the kendogi
Why are the jackets and trousers made of cotton dyed with indigo? |
2-2. |
How to wear the kendogi |
2-3. |
How to wash the kendogi |
2-4. |
How to fold the kendogi |
3. The Hakama 'trousers'  |
3-1. |
The construction of the hakama
About the hakama |
3-2. |
How to wear the hakama |
3-3. |
How to fold and stow the hakama |
3-4. |
How to wash the hakama |
4. The tare 'waist armor'  |
4-1. |
The construction of the tare
The nafuda 'name sack' |
4-2. |
How to wear the tare |
4-3. |
How to keep your tare well |
5. The do 'breastplate'  |
5-1. |
The construction of the do
The shokkou |
5-2. |
Putting on the do |
5-3. |
How to tie the cords -method A~D |
5-4. |
How to keep your do well |
6. The men 'helmet'  |
6-1. |
The construction of the men
How to connect the men chikawa
How to make the men |
6-2. |
Putting on the tenugui 'men towel' -Method A~C |
6-3. |
Putting on the men‐ Method A・B |
6-4. |
How to keep your men
Adjusting the lengths of the men cords |
7. The kote 'gauntlets'  |
7-1. |
The construction of the kote |
7-2. |
Putting on the kote |
7-3. |
Taking off the kote |
7-4. |
How to keep your kote well |
7-5. |
Tying the kote cords |
8. The equipment bag  |
8-1. |
The construction of the equipment bag |
8-2. |
Putting the gear in |
8-3. |
Taking the gear out
Hanging up your gear |
9. Glossary |
In conclusion |
|
After your payment is confirmed, you will be emailed the instruction includes the link to the download page.
Please follow the instruction to download a Kendo Manual.
Please refer to the instruction email regarding the download limit and expiry.
|